この内容は本当なのでしょうか?

この内容は本当なのでしょうか?
たくさんの種類の薬がありますが、それぞれに効果(使用目的)があります。
例えばアセトアミノフェンなどの解熱鎮痛剤は、その名のとおり、体温を下げて、痛みを取る効果があります。
風邪をひいて熱が出ているときに一般の病院に受診すると、大抵の場合、解熱鎮痛剤が処方されますし、市販の風邪薬にも、ほぼこの解熱鎮痛剤が配合されています。
その成分を服用すると、薬の効果が持続している間だけ、一時的に熱が下がり、痛みが取れますが、当然、風邪のウイルスをやっつけてくれるわけではありません。
それどころか、体温が高いままの方がウイルスに対する免疫力が高まり、早く治ります。
そうなんです。風邪のウイルスをなるべく早く身体から排除するという目的のためには、解熱鎮痛剤はなるべく飲まない方がいいんです。どうしても熱や痛みが辛いとか、高熱でけいれんを起こしやすい体質などの場合を除いて、飲まない方がいいのです。
風邪のとき、薬を飲むとしたら、漢方薬の方がおすすめですが、これも種類がたくさんあるので、漢方薬に詳しい医師や薬剤師によく相談してください。
また、スピリチュアル的に「できるだけ薬を飲まない方がいい」理由がもう一つあります。
それは、「薬は身体の波動を下げてしまう」ことです。身体の波動が下がると、低級霊に憑依されたりすることが増えてしまうかもしれませんね。
高血圧や糖尿病などの慢性的な生活習慣病も、なるべく薬を使用せず、食事や生活習慣を改善することで治していくのが良いと思います。